障がいのある我が子と向き合う親御さんへのメッセージ〖Vol.5〗

京都府乙訓郡向日市の放課後等デイサービスASTEP(アステップ)障がいのある我が子と向き合う親御さんへのメッセージ〖Vol.5〗

ASTEPの理念の1つに『子どもが元気になるには、親が元気でなければならない』このような理念を掲げて、療育支援を行っています。

この記事では、親御さんが元気になれる、また、前向きになれるようなテーマを設定し、メッセージとしてお伝えをしていきます。

今回は『親御さんの気になる言葉』についてです。

親御さんとのお話の中で少なからず聞く”ある言葉”について、私の想いをお伝えしたいと思います。

決して、親御さんの考え方を批判するわけではなく、子どもさんへの教育方針を否定するわけではありません。

「あっ!そういう考え方もあるな!」という気持ちで、最後まで読んでいただければ嬉しいです。

〖ブログ執筆者〗
ASTEP(アステップ)ブログ執筆者【水口幸代】

立命館大学・政策科学部卒 卒業後、アパレル企業に就職
父が特別支援学校の校長であったこともあり、児童福祉の道へ進むことを決意
一児の母でありながら、2021年にASTEPを立ち上げ、仕事と子育ての両立を目指し、日々奮闘しています!

親御さんの気になる言葉

障がいのある我が子と向き合う親御さんへのメッセージ

親御さんの気になる言葉とは何かというと、答えから書き出します!

それは、子どもが施設で良くない行動・言動があったときに…


  • きつく叱ってやってください。
  • 叩いて分からせてください。
  • 煮るなり焼くなり好きにしてください。

この類の言葉は、親御さんが支援者に対してよく言われる言葉です。

この言葉は、私が推察するに、親御さんが施設側に遠慮する気持ちで発している言葉だと思っています。

親御さん自身、本当にきつく対応してほしくはないでしょうし、叩いてほしいなんてことは思うはずもありません。

私たち指導員に迷惑をかけたくない…という気持ちが働き、たくさん迷惑をかける子どもでごめんなさい、という想いもあわさって「もしも子どもが良くないことをしたら…」と、先に言ってしまわれるんです。

ASTEPでは、その言葉を真に受ける指導員はもちろんいませんが、親御さんの言葉を真に受けて「親御さんがいいと言ってました」と言うようなことも、あり得る話だと思います。

私はこの言葉を聞くたびにこう思ってしまいます。(その場ではなかなか言えないので…)


  • 子どものための支援なのに、何で施設や指導員を支援の中心に考えているんだろう?

人間関係を一番に考えられているのでしょうか?当然、親御さんとの信頼関係があってこその支援ではあると思いますが。

施設や指導員と上手く関係を築いていきたい、そんな気持ちが感じられます。

なので、このような言葉が発せられるのだと思います。

このような言葉を聞くたびに「その言葉は言わないで!と心の中で叫んでいます。

仮に、背景を探ることなくきつく叱ったり、叩いたりするところを想像してみてください。

子どもは、叩かれたいなど思うわけありませんし、親御さんも指導員も自分が悪いからと責めたり、信頼を失うことにもなりかねません。

親御さんが子どもの目の前でそんな言葉を発してしまうと、実際に支援を受ける子どもは悲しんでしまうのではないでしょうか。

親御さんから、わざわざ言う言葉ではないのです。

施設や指導員に気を使い、私たちを立てようとしているとすると、それは言うべき言葉ではありませんし、むしろ言ってはいけない言葉なのではないでしょうか?

利用者である子どもさんこそ、常に支援の中心であるべきなのですから。

ここで私たち支援者が、困った行動や言動が多い子どもの親御さんから聞きたい言葉をお伝えします。

悪いことをしたら…という解釈はやはり親御さん目線です。子どもにとってはそれがある意味当たり前で通常の状態であり、それが子ども自身困っている課題なのですから。

という考え方ができる私たち支援者が、親御さんから聞きたい言葉は…


  • なんとか課題を軽減できませんか?
  • 子どもに合う支援をお願いできますか?
  • 良い手段や方法を教えてくれますか?

このような言葉をいただけると、私たち支援者はより前向きに支援にあたることができます。

「うちの子がいけないことをしたら叱って(叩いて)ください!」と、支援者を配慮していだいている言葉であることは重々承知をしていますが、決して使わないようにお願いをします。

それに代わる言葉、良い関係性を築いていける言葉を使ってください。

こうしてブログに綴らせてもらいましたので、今後は一人ひとりの『良くない言葉』を使われる親御さんに対し、丁寧にお伝えしていきたいと思います。

さいごに

京都府向日市の放課後等デイサービスASTEP(アステップ)さいごに

冒頭でもお伝えをしましたが、決して、親御さんの考え方を批判するわけではなく、子どもさんへの教育方針を否定するわけではありません。

しかし、この言葉には多くの危険性を感じてしまいます。

施設側に配慮をしていただき、良かれと思って使っている言葉だと思いますが、主体は子ども、その周りに親御さんや我々支援者が存在しています。

もし周りに良くない言葉を言う親御さんがいらっしゃるのであれば、思ってもいないことを言うべきではないということを伝えてもらいたいですし、伝えるべきです。

子どもを中心に支援するための関係性を築くためには、子どもを主体として支援ができる親御さんの心持ちが大事だということを一人でも多くの方に認識していただけると嬉しいです。

ASTEP(アステップ)への
お問い合わせはこちら

どうも!ASTEPホームページ管理人です! 京都の乙訓圏域で放デイを運営しながら、積極的に現場に入って福祉の現状の改善に奔走しています。 InstagramやX(旧Twitter)ゆる~く更新してます★ どうぞご覧あれ~◎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP