ご利用児童保護者の皆さま、ASTEPのブログをご覧の皆さま、こんにちわ!
キャリア療育のアジェンダ(プログラムの詳細)の目的は、ご家庭や事業所でのお子さまとの関わりにおけるヒントとなれば…という強い思いで情報発信しています。
成長を助長するための関わり方やマインドを少しでも知っていただき、ご家庭や関連する場所で勤務されている方に参考にしていただければ幸いです。
放課後等デイサービスASTEPでは、療育を行うにあたり、以下のサイクルで効率的かつ効果的な療育を実践しています。
① 子どもの特性・傾向の理解
② 特性に応じたプログラムの立案
③ プログラムの実践
④ 一人ひとりへの評価・振り返り
ここで記載しているアジェンダは、あくまでも全体で捉えた目標や狙いを指針としてお示ししているものであり、それぞれのお子さまの個性や特性を踏まえて、到達目標を設定し、最適と判断したアプローチをもって支援を行います。
目次
週間予定表
7月3週目(12日~17日)の予定表です。ご確認を宜しくお願い致します。
12日(月):製作(夏祭り準備)
目的は、1つの行事を作り上げるために、みんなが楽しみながら学ぶこと!3回目の夏祭り製作では何を作り上げていくんだろう…
一つの行事をみんなで完成させる意義として、友達と協力しながら、自己の向上の意欲を一層高めたり、文化や芸術に親しんだりするようになることにあります。
行事に向かうマインドは、「夏祭りを完成させるために取り組む」ことです。そういった目的意識をみんなが持つことで意義のある活動となります。
「どのような夏祭りに仕上げていこうか?」という、夏祭り当日の完成型も大事ですが、夏祭り当日までの日常の学び・感情の充実を図りながら進めていきます。
行事での製作では、独創的でかっこいいものが作れる…といったハード面(技術)ではなく、心の育成の場として捉え、めあてを持つ(学びに向かう力・人間性)を主眼としています。
ようやく半分くらい完成しましたが、残り半分の工程を、みんなで楽しみながら完成形を目指しますね!
13日(火):運動療育(前後左右)
目的は、即時反応力の確認・向上と集中力です!さあ!みんなついてこれるかな?
簡単に説明すると、右と言ったら左に移動、前と言ったら後ろへ移動、これを頭で瞬時に判断をして行動を起こします!
この日は、子どもたちの即時反応力の確認を行いながら、基本グループと応用グループで分けて実践します。
基本グループで、参加する子ども全員で手を繋いで輪になり、職員の声でみんなの様子を確認します。ルールの理解も求められてきますが、基本グループでルールの理解とアクションが伴っている子どもについては応用グループへ移動します。
基本グループでは、引き続きルールの理解を促すとともに、反応スピードを上げていけるよう取り組んでいきます。汗びっしょり覚悟です!
応用グループは個人戦です!前後左右で職員の声掛けスピードを上げながら、正確な判断をしながら前後左右ぴょんぴょん飛んでいきます!Tシャツの汗が絞れるまで飛んでもらいますよ!(安全管理には十分気を付けます)
即時反応を運動療育に取り入れることで、集中力や判断力を養う効果が期待できます。声を聞いていなければ(聞こうとしなければ)反応できませんし、声に注意しつつ集中しなければ、即時反応はできなません。
何気なくやっていることに思えますが、即時反応ができるというのは集中している証拠です。
みんな、どんな動きを見せてくれるのか…この日の評価を踏まえて、子どもたちそれぞれの能力に合った「即時反応と集中力」の向上を目的としたプログラムを立案していきますので、引き続き楽しみにしていてください!
14日(水):前段:製作(スノードーム)・後段(ボール運びゲーム)
目的は、前段:物作りの思い出、後段:協働性(社交性と思いやり)です!
前段のスノードームを製作では、自身で製作し、形に残る物を作りたい!との思いで行います。おそらく参加する子どもたち(早帰り組)は経験がないのでは?と思っています。
特にスノードームは、自分の思い描く物をドームの中に入れ、キラキラと舞い落ちる雪や星を表現することで、その美しさに興味を持ってもらえると考えています。。
幻想的で不思議なスノードームを作ることで「できた!」という自信に繋げながら、半永久的に残すことができるので、ASTEPで作った思い出を残してもらえたらと思います。
後段のボール運びゲームでは、2人1組のペアで協力しながらボールを運ぶので、ペアとの息が重要になってきます。相手を思いやり落とすことなくボールを運びきることができるのか。
最後には、2Gpに分かれて競技の形をとって勝敗にこだわって白熱した活動となれるようアプローチしていきます!
15日(木):LST(ライフスキルトレーニング)
この日課題は、「物の準備の必要性」と「気持ちの伝達(断る)」です!
この日は2Gpに別れて行います。
1Gpでは、物の準備ということで、夏休みの特性を踏まえ「ASTEP」へ行くときの準備を出来る限り自身でできるようになてもらいたい思いで立案しました。
到達目標は、全て自身でできるようになることから、何を準備したらいいのか概要を理解すること、一部分でも準備が行えるようになるところまで、子どもたちの特性に合わせた目標を設定し、達成できるよう実践していきます。
準備はお家で行うことになるので、ご家庭でのご協力をお願いすることになりますので、ご理解いただきますよう宜しくお願い致します。
「物の準備」というのは、ただ必要なものを揃えるだけではなく、活動の見通しを持って、その環境や天候に適した物をあらかじめ整えておく意味合いも含まれます。
どこかへ出かける際(行動を起こす際)に必要な行動のフローは以下の通りです。このフローを分かりやすくかみ砕きながら理解を深めていきますね!
② 用意:見積もった物をあらかじめ揃えておくこと。
③ 支度:すぐにアクションを起こせるようにすること。
2Gpでは、「気持ちの伝達(断る)」ということで、気持ちの伝達する方法を子どもたちとともに考えていきます。主に、小学校高学年~高校生のグループで実施していきます!
気持ちを伝えるためのコミュニケーションの方法は、様々な手段があり「言葉・表情・行動やジェスチャーなど」があります。
この日は、特に「断る」ことの表現の仕方を深堀りして考えていきます。
よく分からないけどお願いされたから断れない…イヤだけど断られて嫌われたらどうしよう…など様々な感情の交錯が発生する場面を想定して、適切な断り方を学んでいきます。
16日(金):公園遊び(アクアリーナ)
目的は、「約束の厳守」と「遊びの提案」です!どしどしリクエストを受け付けます!
この日は、アクアリーナへ外遊びに行きます。※天候により中止となる場合があります。
外出のお目当ては、芝滑りです!おそらく梅雨が明けていると見込んでいますので、梅雨明けということで、久しぶりにパーッとみんなで外遊びをして気分転換できればと思います。
といいつつ療育的な目的は、約束を守る事!外出先での行動をあらかじめ外出前に子どもたちにインプットして約束事を守りながら、リフレッシュできるよう楽しみます!
芝すべりの他に、ボールやフリスビーなどの遊具を持っていきますので、子どもたちの提案を受けながらルールのある遊びを展開していきます!
17日(土):AM:園芸活動(夏野菜の収穫)、PM:個別の療育
今は夏野菜の収穫シーズン!様々な種類の農作物を育てていて、貴重な体験になるものと考えています。
何度も掲載しておりますが…詳しくはこちらをご覧ください!
[blogcard url=”https://www.astep-kyoto.com/nature-4311″]
ご利用の追加やお振り替えなども可能ですので、ご興味のある方ははLINEでお気軽にご相談くださいませ!
天候により園芸活動を変更する場合があります。宜しくお願いします。
さいごに
今週についても、明確な目的やねらいを持って取り組み、その場の目標設定、その過程、成果への評価を子どもに伝えて、物事へ取り組む意識・姿勢を少しづつ育てていきます!
保護者の皆様におかれましては、是非、活動目的のご理解をいただき、家庭で取り入れてみたり、話を聞いてあげてくださいね!
家族の食卓での話題となれば幸いです。
お問い合わせはこちら