ご利用児童保護者の皆さま、ASTEPのブログをご覧の皆さま、こんにちわ!
キャリア療育のアジェンダ(プログラムの詳細)の目的は、ご家庭や事業所でのお子さまとの関わりにおけるヒントとなれば…との思いで情報発信しています。
お子さまのご成長を助長するための関わり方やマインドを少しでも知っていただき、ご家庭や療育に携わっている指導員さんの参考になれば幸いです。
放課後等デイサービスASTEPでは、療育を行うにあたり、以下のサイクルで効率的かつ効果的な療育を実践しています。
① 子どもの特性・傾向の理解
② 特性に応じたプログラムの立案
③ プログラムの実践
④ 一人ひとりへの評価・振り返り
ここで記載しているアジェンダは、あくまでも全体で捉えた目標や狙いを指針としてお示ししているものであり、それぞれのお子さまの個性や特性を踏まえて、到達目標を設定し、最適と判断したアプローチをもって支援を行います。
目次
週間予定表
7月4週目(19日~24日)の予定表です。ご確認を宜しくお願い致します。22日・23日は祝日となります!
19日(月):お宝探しゲーム
「チーム内の協力」を目的に、楽しくお宝を探します!家族やお友達とのお出かけの際などにも使えるので参考にしてくださいね!
ASTEPは何度か実施している宝探しゲームですが、意外な療育的なメリットがあるのはご存じでしょうか?
◎体と頭を両方使う
宝の隠し場所は大まかに示すため、どこに隠されているかよく調べる必要があります。手がかりをもとに隠されている場所を見つけるため頭を使い、実際に隠されているものを探すときは体を使います。
◎お友達と協力しながら探す
1人でも探すことはできますが、友達とあれこれ悩みながら宝を探すことで、協調性を育むことができます。
◎普段行かない場所にも行く
お宝を設置する場所を自由に設定できるので、行かせたい場所に足を運ぶいい機会となります。室内遊び中心の子でも、お宝を探す目的があるため抵抗なく行かせることができます。子どもの好奇心をくすぐりながら、新たな可能性を探ることができます。
様々な方法で、お宝探しはできますが、「今回はLSTの要素を取り入れたスタンプラリー形式」で実践をしていきます。
公園の様々な場所にスタンプを設置したら、同行している職員が問題を出します。その問題に答えることができればスタンプゲットです!
問題の内容は挨拶の種類です。「おはよう」「行ってきます」などの場面に合った挨拶の方法を皆で考えながらゲームを進めていきます。また、学齢の高いお子さまには、難易度を上げた問題を提示するなどして、個々のレベルを考慮した内容で効果を図っていきます。
20日(火):LST(目的地へ行く)
「新たな学び」や「情報を整理する能力」など、多面にある目的から子どもたちそれぞれに設定し、達成感を味わってもらいます!!
初めての野外でのLSTになります。
普段の生活で目的地を目指すとき、私たち大人はグーグルマップなどで目的地を検索し、経路を考えながら目指されていることと思います。今回は、スマホやナビの扱うのではなく、今では馴染みがなくなった地図を使って、想像力や空間認識能力を育むことを目的として実践していきます。
スマホで検索すると、自分のいる位置が表示され、徒歩ではこのルート、車ではこのルート、電車を使うと時刻表まで出てきて非常に便利な世の中になってきていますよね。
私たちが子どもの頃は、駄菓子屋でお菓子を買って食べたり、友達と空き地で遊んで帰るなどしていましたが、安全面での心配から、通学路で道草を食うということが少なくなり、習い事に行くだけでも親の送迎が必要なケースも多くあります。このように今の子どもたちには歩行体験が不足しているということが挙げられます。
子どもの歩行体験が減少すると、周囲の景色を読み取る力は充分に発達しません。周囲の景色を読み取り空間を認識することができなければ、当然ながら地図も読むことができません。
一方、地図には、一定の情報のみしかなく、頭で考えて目的地を目指すことになります。ただ地図を読むだけではなく、それ以上のメリットがあるので取り組み化するに至りました。
あらかじめ用意した地図(ミッションカード)を各チームに配ります。
配布した地図をもとに、「予習」を開始します。書かれた情報を整理をしながら、何を行うのか?目印はあるのか?どの経路で行くのか?などをみんなで話し合って決めていきます。
そして、いざ出発!予習の成果を出すため、実際に歩き、目的の場所にたどり着くことができれば、子どもは達成感を味わえます。そして、街中に散らばっている新たな発見や、地図読みをさらに楽しめるようにアプローチを行っていきます。
最後は、スーパーに立ち寄って、決められた予算内で全員でおやつのを購入して、その写真を撮ってもらいます。みんなで均等に配分するため、お金の計算や、レジでの対応など生活力向上のため実戦形式でチャレンジしていきます。
ASTEPに帰ってからは、購入したおやつを食べながらゆったりとした雰囲気で、良かった点・悪かった点・今回の活動の気づきなどの振り返りを行います。
何より達成感を重視して、安全に配慮して楽しく活動していきたいと思います!
21日(水):製作(夏祭り準備)
目的は、1つの行事を作り上げるために、みんなが楽しみながら学ぶこと!4回目の夏祭り製作となり佳境となってきました!
今日の製作課題は「新聞紙ダーツ」です。学齢や特性別に分けて1つのものを作り上げていきます。
1Gpは、新聞ダーツの的を段ボールで作成する。
2Gpは、ダーツの矢を新聞紙で作成する。
3Gpは、各ゲームの得点を作成する。
一つの行事をみんなで完成させる意義として、友達と協力しながら、自己の向上の意欲を一層高めたり、文化や芸術に親しんだりするようになることにあります。
活動のマインドは、「夏祭りを完成させるために取り組む」ことです。そういった目的意識をみんなが持つことで意義のある活動となります。
行事での製作では、独創的でかっこいいものが作れる…といったハード面(技術)だけではなく、心の育成の場として捉え、めあてを持つ(学びに向かう力・人間性)を主眼としています。
もう完成は目前にきています!残り工程を、みんなで楽しみながら完成を目指しますね!
24日(土):AM:園芸活動(夏野菜の収穫)PM:個別療育
園芸活動は自然体験の宝庫です!多面な目的をもって汗を流しながら協力していきます!
今は夏野菜の収穫シーズン!様々な種類の農作物を育てていて、貴重な体験になるものと考えています。
何度も掲載しておりますが…詳しくはこちらをご覧ください!
[blogcard url=”https://www.astep-kyoto.com/nature-4311″]
ご利用の追加やお振り替えなども可能ですので、ご興味のある方ははLINEでお気軽にご相談くださいませ!
天候により園芸活動を変更する場合があります。宜しくお願いします。
午後からは生活力向上のための個別療育を行います。適度に休憩を挟みながら効率的かつ効果的に能力の向上をねらいとして実践していきます!
さいごに
今週から各学校で夏休みに突入します!
夏休み期間中は活動の時間が長くなる特性上、いつもよりも疲れやすくなり体調に変化が生じる可能性があるため、子どもたちの表情や様子を注視しながら、一層の安全に配慮して活動していきます。
保護者の皆様におかれましても、普段の生活リズムとは違う生活となるため、休み中の生活リズムを早期に確立していただくとともに、お子さまの体調の変化などに注意されながら連携を取って有意義な夏休みと過ごせるようご協力を宜しくお願いいたします!
お問い合わせはこちら